無申告対応なら経験豊富な税理士にお任せください

決算申告を放置していて無申告状態。
決算申告に関してこんなお悩みありませんか?

  • 無申告で税務署から電話が掛かってきた
  • 領収書などの会計資料を廃棄してしまった
  • 申告しても税金の支払が出来るかどうか不安
  • 銀行からお金を借りたいが決算していないのでどうしたら良いか分からない
  • 無申告で収入証明がなく住宅ローンも組めないので、将来が心配
  • 取引先から決算書を早く出すように言われて焦っている・・
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お客様の相談事例

10年間無申告でした

東京都 飲食店
売上が大きく減少したのを機に税理士事務所との契約を解除。その後、全く決算申告を行っていませんでした。
税務署から連絡があり、一人で税務署に行ったところ、多額の税金を支払わないことになり、ここに相談しました。
書類が全て揃っていなかったのですが、税務署に通常あるべきと考えられる費用を交渉で認めてもらい、大きく税金が下がりました。
税務署から多額の税金を支払えと言われた時はどうして良いか全くわかりませんでしたが、大きく税金が下がったことにより将来に希望を持つことが出来ました。
対応に非常に満足しています。

早くお願いしておけば良かった。

神奈川県 美容業
会社設立以来ずっと赤字経営で、決算と申告を全く行っていませんでした。
赤字なので税理士事務所に決算申告をお願いする費用が捻出できずそのままにしていました。売上が徐々に上がってきていて、仕入や人材確保に資金が必要になってきたことを受けて融資を考えた時に無申告では全く対象にならないことに気づきました。今後はしかっりと決算申告を行っていくことを心に決め、ここに申告処理を依頼しました。遡って申告対象の全ての期間を申告しましたが、税務署から何か言われないか非常に気になりました。自分では難しい税務署への対応も全て対応していただき感謝しています。申告後の融資にも相談に乗ってもらい非常に感謝しています。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

自分で申告・税務署との交渉を行っても・・・

どこまで経費が認められるか分からない

自分で申告した場合、経費だと考えていても、税務署から経費として認められないと言われ、経費に出来る範囲が分からない。
また、経費に出来る支払いも経費と気が付いていないケースもあります。

税金の知識がなく、計算が理解不能

税金の計算は複雑です。
理解するために膨大な時間と労力を使うことは、経営者にとって事業活動を行うことには大きな損失につながります。
また、税務調査官から間違いを指摘されても、理解不能で、納得できない税金を支払う羽目になります。

領収書などの会計資料が不足している

領収書や請求書などの会計処理を廃棄してしまって書類が無く、自分で行う場合に経費計上をどのようにして良いか分からない。
自分で申告と税務署との対応を行う場合には、どうしていいかわからずに税務署の言いなりになるしかありません。

税理士へ依頼するメリット

精神的なストレスが軽減される
当事務所が無申告期間の会計処理、税金計算などを代行します。更に、税務署との折衝、交渉などを行いますので精神的なストレスが大幅に軽減されます。
税金の負担を最小化できる
当事務所が税金の負担を最小限に抑えることが出来る様にサポート致します。
将来に対して希望が持てる
無申告のままでは、住宅ローンや事業拡大に伴う金融機関からの融資は公的な所得証明がない為、対象外とされます。
また、年金も支払っていない場合には将来に大きな不安を残します。申告を行うことで将来の希望を取り戻すことが出来ます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

無申告にかかわる不安を解決します

何故、自分で申告・税務署との交渉を行うよりも、税理士へ依頼した方が良いのか?

我々専門家は、税務に関する豊富な知識と経験を生かして、お客様の税金負担を最小限にすることが出来るからです。ほとんどの場合、自分で申告を行うよりも大きく税金の支払いが減ります。税理士に支払う報酬よりも、支払う税金が減るケースがほとんどです。

料金

料金について

決算申告報酬は、「1期の売上高に対する報酬X申告する年数」で計算します。

年間売上高
報酬金額(税込)
1期あたりの金額
0円
(仕訳数100仕訳以内)
55,000円
1円〜500万円未満
88,000円
500万円以上〜1,200万円未満
110,000円
1,200万円以上〜3,500万円未満
143,000円
3,500万円以上〜
165,000~個別見積対応
消費税申告報酬
33,000円
*留意点
1.ご契約後、業務を開始する際に、着手金30%をお受けしています。
2.一括での報酬支払いが難しい場合には、分割でのお支払いも相談可能です。

内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

税務調査対応報酬は「基本報酬+立会報酬+成果報酬」で計算します。

税務調査対応業務
料金(税込)
基本報酬
110,000円
税務調査立会報酬1時間
11,000円
減額成果報酬
当初提示された税額と実際に支払う税額の差額に対して10%
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

事務所概要

運営事務所について
事務所名 森会計事務所
代表者 税理士 森智之
住所 東京都渋谷区渋谷1-7-1渋谷S6ビル4F
電話番号 03-3409-2191
所属団体  東京税理士会渋谷支部
東京行政書士会渋谷支部

住所 東京都渋谷区渋谷1-7-1渋谷S6ビル4F
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

代表者プロフィール

  • <代表税理士> 森 智之

    <資格>  税理士・行政書士 

    <所属>  東京税理士会渋谷支部
          東京行政書士会渋谷支部

    <出身校> 早稲田大学商学部

    <出身地> 愛知県名古屋市
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

よくある質問について
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 無申告を放置するとどうなりますか?

    A.無申告加算税(15%又は20%)、税を免れるために仮装や隠ぺい行った場合には、重加算税(35%又は40%)の対象になります。

    税を免れるといった意図が無く単純に申告を忘れていた場合でも、正当な
    理由なく申告を期限内に行わないことで、1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科せられることがあります。

    また、故意に税金を免れるために無申告であったなど違法性が高いものは、5年以下の懲役刑、500万円以下の罰金を科せられることがあります。


  • 無申告期間はどこまで遡って申告すれば良いですか?

    A.一般的に、無申告期間は過去5年まで遡って申告する必要があります。悪質と見做された場合には、最長で7年間までが調査に対象になります。
  • 当社は九州の会社ですが、対応してもらえますか?

    A.はい。当事務所は全国に対応しております。ZOOMなどのウェブ会議システムにて面談も可能です。
    やり取りはメールやお電話でスムーズに行えますので、安心してご依頼ください。
    但し、税務調査官との折衝を管轄の税務署内で行う場合がありますので、その場合には日当1万円と交通費実費をお受けします。
  • 決算申告処理で必要な会計資料を教えてください。

    A.一般的に会計資料としては下記になります。
    1全てのお客様にご用意いただく資料(コピー又はPDF等のデータで問題ありません。)
    ①定款
    ②履歴事項全部証明書
    ③税務署・都道府県税事務所・市区町村に提出した届出書一式(設立届出書、青色申告申請書、消費税各種届出書など)
    ④直近で提出していた過去期分の決算申告書一式(法人税申告書、消費税申告書、地方税申告書、決算報告書、科目内訳明細書、法人事業概況説明書)

    2会計資料(申告対象期間についてご用意ください。)
    ①現金経費の領収書
    ②銀行等の通帳コピー、ネットバンクのCSVデータ
    ③クレジットカードの利用明細及びクレジットカードで支払った領収書
    ④売上請求書、レジペーパー、スマートレジの売上データなど売上がわかる資料
    ⑤仕入、外注費、経費関係の請求書
    ⑥給与台帳
    ⑦借入金の返済予定表
    ⑧その他、決算申告業務に必要な資料

  • 税務調査があった場合には対応してもらえますか?

    A.はい。税務調査に丁寧に対応しております。
  • 決算申告料金の支払はどうすれば良いですか?

    A.当サービスは契約後に、申告報酬見積額の30%を着手金としてお受けしています。

     税務署への対応が終了し、申告処理完了時までに残額をお支払いいただいております。

     ただし、資金繰りの都合で支払が難しい場合には、分割の相談もお受けしますのでお気軽にご相談ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

ご依頼の流れ

1 無料相談

まずはメールか電話でお問い合わせ下さい。
メールにて問い合わせいただきますとご相談に必要な情報が記載いただけますのでその後のお話がスムーズです。

2 資料準備

決算申告処理に必要な資料をご案内させていただきます。
費用な資料を準備して、お送りください。
決算業務着手のタイミングに合わせて、決算報酬をお振込み下さい。

3 会計処理

お預かりした会計資料を基にこちらで会計処理又は会計データのチェックを行います。

4 決算申告書作成

会計処理完了後、疑問点を解決し税金の計算を行います。この時にお客様に事前確認をさせていただきます。
お客様の確認が済みましたら、最終版の決算申告書が完成です。

5 申告処理完了

確定した税金の納付書をお送りします。期限までに税金を金融機関などで納付ください。
申告は当事務所から電子申告にて行います。
申告完了後、決算書申告書の控え一式、お預かりした会計資料をお送りします。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

メールでのご相談お問い合わせはこちら

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

お電話でのお問い合わせはこちら

お電話でお気軽にお問い合わせください
TEL.03-3409-2191
受付時間 10:00〜17:00(土日祝を除く)
受付時間以外のご連絡はメールをお使いください。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • プライバシーポリシー

    森会計事務所の個人情報保護基本方針(プライバシーポリシー)

    森会計事務所(以下「当事務所」と言う。)は、個人情報保護(氏名、住所、生年月日、電話番号、その他の固有情報)の重要性を認識し、下記の事項について安全かつ適切な取り扱いと保護の徹底に努めます。
    また個人情報は、同意を得た目的以外に利用しません。
    個人情報の利用目的の変更をする場合には相当の期間をもってこれを周知し、その変更が依頼者にとっての相当の関連性を有すると認められる場合には直接ご本人に通知又は公表します。

    1.個人情報の収集・管理について
    当事務所は、個人情報の収集にあたり、情報主体に対して収集目的を明らかにし、個人情報の使用範囲を限定し、適切に取扱います。特に、お客様より託された個人情報は、厳正な管理の下で取扱います。

    2.取得する個人情報の種類
    取得する個人情報の種類は、お客様の住所、法人名、氏名、名称、生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス等で、当事務所がお客様の税務申告及びお客様が求める業務を行う上で必要な情報です。

    3.個人情報の用途・利用目的
    当事務所はお客様である依頼者から提供頂いた個人情報を、下記の用途及び目的の為にのみ利用します。
    ①依頼者の会計処理業務
    ②依頼者の法人税・法人都道府県民税・法人事業税・法人市町村民税の税務申告、その他の税務申告
    ③その他依頼者の求める業務
    ④依頼人との連絡や必要書類及びご案内物の送付
    ⑤依頼者にとって有利な税務経営情報の提供や依頼人の要望にお応えするための参考資料の提供
    ⑥その他依頼人との契約を適切かつ円滑に履行する為に必要な業務

    4.個人情報の変更
    当事務所はお預かりした個人情報の内容はお客様の同意を得ず変更することはありません。

    5.個人情報の第三者への開示及び提供'
    当事務所はお客様からご提供いただいた個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除き、如何なる第三者にも開示及び提供を致しません。
    ・お客様の同意がある場合
    ・法令等により当局各機関より開示を求められた場合

    6.個人情報の安全管理について
    お客様の個人情報の管理につきまして、当事務所は管理責任者を定め適切な管理を行い、個人情報の外部への流出防止に努めます。

    7.お客様の個人情報の編集及び削除方法について
    お客様の個人情報の変更、削除については、当事務所(TEL03-3409-2191)までご連絡下さい。当事務所にて保管しているすべてのデータを削除させて頂きます。削除依頼を行いますと、個人情報は一定期間保存された後、削除されます。削除処理後の個人情報が当事務所の業務サービスに利用されることはありません。

    8.本ポリシーの変更
    お客様の個人情報の取得、利用目的等に変更が発生した場合は、当Webサイト上で掲示を行い、最新の情報をお知らせいたします。

    9.当事務所からの情報,営業などの連絡の受取を停止するための手順
    当事務所ではニュースレターなどでお客様にとって有益な情報を提供しています。これらの情報提供サービス及び当事務所からの営業などのDM、メールなどについては、お客様の要望により、いつでも停止することも出来ます。停止をご希望の場合には、当事務所(TEL03-3409-2191)までご連絡下さい。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
Copyright © 2022 Mori accounting office All Rights Reserved.
森会計事務所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-7-1渋谷S-6ビル4F TEL 03-3409-2191